年収103万円の壁 ~所得税の発生~
年収103万円未満だと課税所得が0円になるので所得税が発生しない。

●年収106万円の壁 ~夫の社会保険の不要から外れる~
以下の条件をすべて満たすと夫の社会保険を抜け、勤務先の社会保険(健康保険・厚生年金)に加入する必要がある。※判断は年収106万円(8万8千円 × 12ヶ月)ではなく、月収 8万8千円となるので注意
- 会社の従業員数(被保険者)が501人以上
- 1週間あたりの所定労働時間が20時間以上
- 雇用期間が1年以上の予定
- 学生以外(夜間・定時制は除く)
- 月額88,000円以上
●130万円の壁 ~106万円の壁を回避した人の次の壁~
106万円の壁を回避できても、年収130万円を超えると夫の社会保険を抜け、勤め先の社会保険(組合保険+厚生年金)、または国の社会保険(国民健康保険+国民年金)に加入する必要がある。
●150万円の壁 ~夫の配偶者特別控除が減り始める~
夫の年収が1,220万円以下であれば、配偶者特別控除が適用され夫の税金が安くなるが、妻の年収が150万を超えたところから、配偶者控除額が徐々に低くなり、201万円を超えると0円になる。
●201万円の壁 ~夫の配偶者特別控除が0円になる~
上記のとおり。
コメント